オンライン | ライブ開催
Cortex-M入門講座 : 割込みをマスターしよう
割込みプログラムを苦手と感じる方が多いようです。実際に、割込みの仕組みを理解していないと、不具合を解析などでは非効率なデバッグを強いられます。さらに、割込みの仕組みはCPUによって異なる点が、仕組みの理解を阻害し、より苦手とする傾向を強めています。
今回は、Cortex-Mの割込みに絞って仕組みを解説します。たとえば、Cortex-Mはリセット直後は割込み可能状態です。また、浮動小数点演算器を使った場合にはLazyStackingという機能が動作します。これは、割込み発生時に浮動小数点レジスタの退避をせずに、実際に浮動小数点命令を割込みハンドラで実施しようとしてはじめて退避します。Lasy Stackingを知らないと、割込み発生時にスタックへ退避がされていないと勘違いすることになります。
こうした知見を持っておくと、プログラム作成だけではなく、不具合解析を効率的に実施することが出来ます。ぜひ、IARのエキスパートによるウェビナーでCortex-Mの割込みを理解して、業務に活用ください。
こんな方におすすめ:
- これからCortex-Mを使う方。
- これまでCortex-Mを使っているが割込みの知識が足りないと感じられている方。
- 割込みを要するプログラムで、トラブルを抱えている方。
詳細 | |
日時 | 2025年4月16日 10:00~11:30 |
参加費 | 無料 |
定員 | 先着100名 |
会場 | オンラインライブ配信(GoToWebinar) |